皆さん、こんにちは!
大田区議会議員の佐藤なおみです。いつも温かいご支援をいただき、ありがとうございます。
さて、今日は私が日頃からお世話になっており、そして自身も一員として活動に参加している「小池自治会」について、皆さまにご紹介したいと思います。地域の安全と暮らし、そして住民同士の温かい「つながり」を育んでくれている、私たちのまちの頼れる存在です。
季節の彩りを添える、活気あふれるイベント!
小池自治会の魅力は、なんといっても季節ごとに開催される活気あふれるイベントです!
春には、桜舞う中で行われる「春のお祭り」が開催されます。新しい出会いの季節に、地域の子どもからお年寄りまでが笑顔で集う、心温まる一日です。
そして、夏の訪れを告げるのは、なんといっても「子安八幡神社・小池稲荷神社例大祭」です。勇壮な御神輿がまちを練り歩き、多くの人々が代わる代わる担いでおります。私も毎年、その熱気に圧倒されています。子どもたちに大人気の模擬店もたくさん出店し、地域全体が一体となる、まさに夏の風物詩です。


さらに年の瀬には、恒例の「餅つき大会」が開かれます。つきたてのお餅をみんなで頬張りながら、一年を振り返り、新しい年への期待に胸を膨らませる。こうした一つひとつのイベントが、私たちの地域の絆をより一層深めてくれているのだと実感します。
70年以上の歴史が育んだ地域の絆
こうした活発な活動を支えているのは、小池自治会の70年以上にもわたる長い歴史です。
この「小池」という地域が住宅地として大きく発展したのは、関東大震災がきっかけでした。都心から移り住む人々が増える中で、住民同士の助け合いの精神から、昭和の初めにはすでに自治組織の芽が生まれていたそうです。
その想いを受け継ぎ、現在の「小池自治会」が正式に設立されたのは、戦後の1952年(昭和27年)。以来、70年以上にわたって、このまちの発展と共に歩み、私たち住民の暮らしを支え続けてくれています。
一緒に地域の輪に参加しませんか?
自治会は、決して特別なものではありません。子どもたちの元気な声が響き、お年寄りが安心して散歩できる。そんな当たり前の日常を守り、より良いものにしていくための、私たち住民自身の活動の場です。
私も「小池自治会」一員として、また一人の住民として、この温かい地域の輪を未来につないでいくお手伝いができればと思っています。「どんな活動をしているのかな?」と気になった方は、ぜひ小池自治会のホームページを覗いてみてください。そして、お祭りやイベントで見かけた際には、ぜひ気軽に声をかけてみてくださいね。
これからも、皆さんと一緒に、この素晴らしいまちを盛り上げていきたいと思います!
大田区議会議員 佐藤 なおみ
ご意見やご相談はこちら
佐藤なおみへのお問い合わせ