BLOG佐藤なおみ ブログ

【区民の方からのご質問】「放課後等デイサービスの指導員さんって、どんなお仕事なんですか?」にお答えします。

皆様、こんにちは。大田区議会議員の佐藤なおみです。日々の活動の中で、区民の皆様から様々なご質問やご相談をいただきます。その一つひとつが、大田区の今を知り、未来を考えるための大切なヒントになっています。先日、あるお母様からこんなご質問をいただきました。「近所に『放課後等デイサービス』の

4人の子どもを抱えたシングルマザー時代。見えなかった支援と孤立

今でこそ議員として活動していますが、かつての私は、4人の幼い子どもたちを抱え、日々の生活に追われる一人のシングルマザーでした。当時は今よりもずっと子育て支援の情報も少なく、制度も整っていませんでした。毎日、朝から晩まで息つく暇もなく働き、家に帰れば子どもたちの世話。熱を出した子を背負って病院

4人の子育てで痛感した、今、大田区に必要な産後ケアとは。

毎日、息つく暇もなく、我が子のために奮闘しているお母さんたちへ。こんにちは、大田区議会議員の佐藤なおみです。本当に、本当に、お疲れ様です。その頑張りを、私は知っています。かつての私も、そして今の私も、皆さんと同じだからです。私は、大田区議会議員であると同時に、4人の、それはそれは賑や

「残さず食べなさい」が苦しかった私から、いま給食に向き合う子どもたちへ。

皆さん、こんにちは。大田区議会議員の佐藤なおみです。日頃より、区政の様々な課題に関心をお寄せいただき、心から感謝しています。さて、先日区民の方とお話ししている中で、「学校給食で、たくさんの食べ残しが出ていると聞きますが、本当ですか?」というご質問をいただきました。いわゆる「フードロス

なぜ、犬より猫の命が奪われるのか。殺処分数の格差から見える、私たちが向き合うべき現実。

皆さん、こんにちは。大田区議会議員の佐藤なおみです。前回の教育費に関する記事には、多くのご意見や共感を寄せていただき、本当にありがとうございました。皆様の声が、私の活動の原動力です。さて、本日はもう一つ、私が議員として、そして一人の人間として、どうしても皆様と考えたい「命」の問題につ

子どもたちの「学び」を経済格差で奪わせない。大田区の教育無償化、その先へ。

皆さん、こんにちは。大田区議会議員の佐藤なおみです。日頃より区政へのご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。最近、地域の皆様とお話ししていると、「中学校の費用が無償になると聞いたけれど、どこまでが本当なの?」というご質問をいただく機会が本当に増えました。まず、現状につい

【大田区】ひとり親家庭向けディズニー割引の「本当のところ」。制度の仕組みと今後の課題

皆さま、こんにちは。大田区議会議員の佐藤なおみです。大田区では、区民の皆さまが安心して暮らせるまちづくりを目指し、様々な支援を行っています。中でも子育て支援は、私たちの未来を担う子どもたちのために、特に力を入れている分野です。今回は、数ある支援の中でも「ひとり親家庭」を対象としたレク

空の玄関口と共に生きるということ ~羽田空港と大田区の、これまでとこれから~

大田区に住んでいると、ふとした瞬間に空を見上げることがあります。窓の外を通り過ぎる飛行機の音、夜空に連なる着陸機の灯り。私たちの暮らしのすぐそばには、日本、そして世界の空の玄関口である羽田空港があります。「空港のあるまち」というのは、私たちの誇りであり、日常の一部です。その存在は多くの雇用を

大田区 | 母子家庭などのひとり親家庭を支えるため、国や東京都、そして区独自の助成金や補助金制度について

みなさま、こんにちは。大田区議会議員の佐藤なおみです。大田区では母子家庭などのひとり親家庭を支えるため、国や東京都、そして区独自の様々な助成金や補助金制度を設けています。所得の状況や家庭の状況によって対象となる制度が異なりますが、主に以下のような支援が利用できます。毎

誰もが快適に過ごせる大田区へ 〜路上喫煙対策の現状と、これからの課題〜

皆さま、こんにちは。大田区議会議員の佐藤なおみです。いつも区政への温かいご関心とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。さて、私の元には日頃より、区民の皆さまから様々なお声が寄せられますが、中でも特に多いご意見の一つが「歩きたばこや路上での喫煙」に関するものです。「子どもの顔の高さにた

TOP