大田区お役立ち情報

ママになるあなたへ〜大田区の妊婦さんへの支援と安心サポートガイド〜

こんにちは!大田区議会議員の佐藤なおみです。

新しい命を授かり、ママになる喜びと期待に胸を膨らませている妊婦の皆さん。本当におめでとうございます!同時に、初めての妊娠で戸惑いや不安を感じたり、体調の変化に戸惑ったりすることもあるかもしれません。

妊娠期は、お母さんの心と体の健康が、お腹の赤ちゃんの健やかな成長に直結する、とても大切な時期です。大田区では、妊婦の皆さんが安心して出産を迎え、子育てをスタートできるよう、様々な支援やサポートを行っています。

今回は、大田区で受けられる妊婦さんへの具体的な支援やサービスについて、区議会議員としての視点も交えながら、分かりやすくご紹介したいと思います。

1. 妊娠がわかったら、まずこれ!基本的な手続きと交付物

妊娠がわかったら、まずは区に届け出て、大切な手帳を受け取りましょう。

  • 妊娠の届出と母子健康手帳の交付
  • いつ? 妊娠がわかったら、できるだけ早く
  • どこへ? 大田区保健所健康づくり課(地域健康課)、または各地域健康課
  • 何が必要? 妊娠届出書(医療機関で発行)、本人確認書類、マイナンバーがわかるもの
  • ポイント: 母子健康手帳は、妊娠中の経過や出産状況、お子さんの成長・発達、予防接種の記録など、母子の健康に関する大切な記録となるものです。この手帳と一緒に、妊婦健康診査の費用を助成する**「妊婦健康診査受診票」**も交付されます。これにより、定期的な健診費用が軽減されます。

 

2. 安心して出産を迎えるための「健康」サポート

妊婦さんの心身の健康を支えるための、様々な医療・保健サービスです。

  • 妊婦健康診査費用助成
  • 前述の通り、母子健康手帳交付時に受け取る受診票により、妊娠中の健康診査費用の一部助成が受けられます。定期的な健診で、お母さんと赤ちゃんの健康状態をしっかり確認しましょう。
  • 両親学級・母親学級
  • 妊娠中の過ごし方、出産、赤ちゃんのお世話、授乳のことなど、出産・育児に関する知識を学ぶことができます。パートナーと一緒に参加することで、出産や子育てへの意識を高め、協力体制を築く良い機会になります。
  • オンラインで開催されるものもあります。
  • 歯科健康診査
  • 妊娠中はホルモンバランスの変化などから、虫歯や歯周病になりやすい時期です。区では、妊婦さんを対象とした歯科健康診査の費用助成を行っています。お口の健康は全身の健康にも繋がるため、ぜひ受診しましょう。
  • 栄養相談
  • 妊娠中の適切な食事は、お母さんと赤ちゃんの健康に不可欠です。保健センターでは、管理栄養士による栄養相談も受けられます。つわりで食事が摂れない、体重管理が難しいなど、個別の悩みに対応してくれます。
  • 妊娠高血圧症候群等医療費助成
  • 妊娠中に特定の合併症(妊娠高血圧症候群など)を発症した場合、医療費の自己負担分の一部が助成される制度です。

 

3. 「不安」を和らげる「こころ」のサポートと相談窓口

妊娠中の不安やストレスは、一人で抱え込まずに相談することが大切です。

  • 保健師・助産師による相談
  • 母子健康手帳交付時や、その後の電話・面談などで、保健師や助産師が妊娠中の体調、出産への不安、育児に関する疑問など、様々な相談に応じてくれます。
  • 特に、出産後も継続してサポートを受けられるため、妊娠中から顔見知りになっておくと安心です。
  • こころの健康相談
  • 妊娠中や産後は、ホルモンバランスの変化などで精神的に不安定になりやすい時期です。区の保健センターでは、専門職によるこころの健康相談も受け付けています。
  • 妊娠SOS相談
  • 予期せぬ妊娠や、誰にも相談できない妊娠に関する悩みなど、様々な事情を抱える妊婦さんをサポートするための相談窓口です。匿名で相談でき、秘密は厳守されます。

 

4. 佐藤なおみからのメッセージ:全ての妊婦さんが安心して出産できる大田区へ

妊娠・出産は、女性にとって人生の一大イベントです。その大切な時期を、妊婦の皆さんが安心して、そして笑顔で過ごせるよう、行政の支援は不可欠です。大田区は様々なサポートを提供していますが、私としては、

  • 切れ目のない支援の強化:
    妊娠が分かった瞬間から出産、そして子育てへと、途切れることのない一貫した支援体制をさらに充実させること。特に、産前産後のメンタルヘルスケアの強化は重要です。
  • 情報アクセスの改善:
    多岐にわたる支援情報が、妊婦さんやそのご家族に、より分かりやすく、かつ必要なタイミングで届くよう、広報手段や相談体制を工夫していく必要があります。
  • 多様なニーズへの対応:
    単身の妊婦さん、外国籍の妊婦さん、経済的に困難を抱える妊婦さんなど、個々の状況に応じたきめ細やかな支援が提供されるよう、制度の柔軟性を高めることを提案します。
  • 男性の育児参加促進:
    パートナーが妊娠・出産・育児に積極的に関われるよう、両親学級の充実や、男性向けの育児情報提供を強化します。

といった視点から、行政に働きかけてまいります。

もし、今、妊娠中のあなたが何か不安や疑問を感じているなら、どうか一人で抱え込まず、大田区の保健センター地域健康課にご連絡ください。

そして、区の妊婦さんへの支援について、ご意見や「こんなサポートがあったらいいのに」といったご要望がございましたら、**私、大田区議会議員の佐藤なおみにも、どうぞお気軽にお声をお聞かせください。**皆様の声は、区政をより良くしていくための大切な羅針盤です。

全ての妊婦さんが安心して出産を迎え、輝ける大田区であるよう、私も引き続き全力で取り組んでまいります。

大田区議会議員 佐藤なおみ

ご意見やご相談はこちら

佐藤なおみへのご意見やご相談はこちら

佐藤なおみへのお問い合わせ

 

関連記事

TOP