大田区お役立ち情報

大田区における障がい者支援・サポート体制について

障がいのある方が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、大田区では様々な支援・サポートを提供しています。このブログでは、その主要な窓口である「障がい者総合サポートセンター さぽーとぴあ」を中心に、利用できるサービスについてご紹介します。

大田区の障がい者福祉の基本姿勢

大田区は、障がいの有無にかかわらず誰もが地域で自分らしく暮らせる社会を目指し、きめ細やかな相談支援から専門的なサービスまで、多岐にわたるサポートを提供しています。早期からの支援、地域との連携、そして一人ひとりのニーズに合わせた個別支援を重視しています。

主な福祉サービスと支援の取り組み

大田区の障がい者支援の中心となるのは「障がい者総合サポートセンター さぽーとぴあ」です。ここでは、障がいのある方やそのご家族の様々な相談に応じ、必要なサービスへとつないでいます。

 

1. 相談支援

障がいのある方やご家族が抱える悩みや困りごとについて、総合的に相談に応じ、適切な情報提供や助言を行います。

  • 障がい者総合サポートセンター さぽーとぴあ 相談支援部門
  • 電話番号: 03-5728-9433
  • 主な内容: 特定相談支援事業、一般相談支援事業、障害児相談支援事業、基幹相談支援センターとしての役割、自立支援協議会の運営など。

 

2. 日常生活・地域生活支援

地域で安心して暮らすための様々な支援が提供されています。

  • 障がい者総合サポートセンター さぽーとぴあ 居住支援部門
  • 電話番号: 03-5728-9435
  • 主な内容: 自立訓練(機能訓練・生活訓練)事業の運営。
  • 大田区社会福祉協議会
  • 電話番号: 03-3736-2021
  • 主な内容:
  • 絆サポート: 日常的な家事や外出の介助。
  • 助っ人サービス: ちょっとした困りごとの支援。
  • お金・証書の管理支援(おおた成年後見センター)。
  • 福祉サービスの利用相談、支払い代行、遺言公正証書作成支援。

 

3. 就労支援

障がいのある方の就労をサポートし、社会参加を促進します。

  • 障がい者総合サポートセンター さぽーとぴあ 就労支援部門
  • 電話番号: 03-5728-9436
  • 主な内容: 就労移行支援事業、定着支援、就労に関する総合相談および情報提供。

 

4. 医療・短期入所・児童発達支援

医療的ケアや短期的な入所、発達障がいのあるお子さんへの支援も充実しています。

  • 障がい者総合サポートセンター さぽーとぴあ 短期入所部門
  • 電話番号: 03-6429-8523
  • 主な内容: 重症心身障がい児(者)の方などの短期入所。
  • 障がい者総合サポートセンター さぽーとぴあ 児童発達支援部門
  • 電話番号: 03-6429-8524
  • 主な内容: 学齢期の発達障がい児の相談、療育。
  • 医療: 障がいに関する医療費助成など。

 

5. その他生活支援・制度

手当や年金、税金控除など、生活を支えるための制度があります。

  • 手帳: 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など。
  • 手当・年金: 各種障がい者手当、障がい年金。
  • 税金の控除・各種料金の減免: 所得税や住民税の控除、公共料金の減免など。
  • 意思疎通支援事業: 手話通訳者等の派遣、手話講習会の案内など。
  • 障がい者総合サポートセンター さぽーとぴあ 意思疎通支援事業
  • 電話番号: 03-5728-9355

 

障がい者虐待防止について

障がいのある方への虐待を未然に防ぎ、早期発見・対応するための窓口も設置されています。

  • 大田区障害者虐待防止センター 通報専用ダイヤル: 03-6303-8819

まとめ:地域で共に支え合う社会へ

大田区は、「障がい者総合サポートセンター さぽーとぴあ」を中心に、障がいのある方とそのご家族が安心して地域で暮らせるよう、包括的な支援体制を築いています。これらのサービスを積極的に活用し、地域全体で支え合う社会の実現を目指していきましょう。

詳細な情報や最新の情報は、大田区の公式ウェブサイトや関連機関のウェブサイトで確認できます。

この情報が、大田区にお住まいの障がいのある方やそのご家族、そして支援に関心のある皆様の一助となれば幸いです。

なにかお困り事がありましたら、わたくし佐藤なおみまでお気軽にご相談ください。

ご意見やご相談はこちら

佐藤なおみへのご意見やご相談はこちら

佐藤なおみへのお問い合わせ

 

関連記事

TOP