大田区お役立ち情報

大田区のホームレスに対する対応や対策

大田区では、ホームレス状態の方や生活に困窮している方々に対し、多岐にわたる支援策を実施し、自立に向けたサポートを行っています。主な対応や対策は以下の通りです。

大田区生活再建・就労サポートセンター「JOBOTA(ジョボタ)」

JOBOTAは、経済的、精神的な問題、就労に関する問題など、様々な課題を抱える方のための無料相談窓口です。専門の支援員が、相談内容に応じて最適な支援を提案します。

  • 主な支援内容:
  • 自立相談支援: 生活全般における課題の整理と解決に向けたサポート。
  • 就労準備支援: なかなか仕事に就けない方への就労に向けた準備支援。
  • 住居確保給付金: 離職などにより住居を失うおそれのある方への家賃相当額の給付(一定の条件あり)。
  • 無料法律相談: 債務整理、未払い賃金など、生活に関する様々な法律問題について弁護士による相談会を毎月開催。
  • 出張生活相談会: 子育て世帯を対象に、住まい、仕事、家計などの困りごとに関する相談会を地域庁舎で実施。

自立支援センター大田寮(緊急一時保護事業)

路上生活者の早期社会復帰を促進するため、一時的な保護と心身の健康回復、就労による自立に向けた支援を行う施設です。

  • 目的: 路上生活者の心身の健康回復を図り、就労による自立など今後の処遇方針を明確にする。
  • 事業内容:
  • 宿所、食事、衣類の提供、健康診断、生活相談。
  • 社会復帰に向けた意欲の喚起、能力向上のためのアセスメント。
  • 就労支援(職業相談員やハローワークとの連携)。
  • 地域生活への移行に向けた自活訓練、退所後の定期的な訪問相談。
  • 利用対象者: 大田区を含む23区内の路上生活者および路上生活者になるおそれのある方で、福祉事務所が利用を承諾した方。

生活保護制度

経済的に困窮し、自立のための努力を行ってもなお生活に困窮する方に対し、憲法で保障された「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するための制度です。大田区の福祉事務所が申請を受け付け、住居の確保を含めた支援を行います。

  • 申請方法: 最寄りの福祉事務所(例:蒲田生活福祉課)に申請します。
  • 支援内容: 必要に応じ、一時的に無料低額宿泊所やネットカフェなどで過ごした後、生活保護が決定すれば住まい探しが可能です。

大田区では、これらの制度や施設を通じて、ホームレス状態の方々が安心して生活を再建し、社会参加できるよう包括的な支援を提供しています。

ご相談は私佐藤なおみ、もしくはお近くの福祉事務所や上記各施設へ直接お問い合わせください。

ご意見やご相談はこちら

佐藤なおみへのご意見やご相談はこちら

佐藤なおみへのお問い合わせ

 

関連記事

TOP