BLOG佐藤なおみ ブログ

大田区で不妊治療・不育症をお考えの方へ。知っておきたい助成金「こうのとりサポート事業」のこと

こんにちは。大田区議会議員の佐藤なおみです。「子どもを授かりたい」と願う一方で、不妊治療や不育症の検査には、精神的・身体的な負担だけでなく、大きな経済的負担が伴うという現実があります。「治療にどれくらいお金がかかるんだろう…」そんな不安を少しでも和らげ、安心して一歩を踏み出せ

大田区で暮らし・仕事・子育てに困ったとき。知っておきたい貧困対策、公的な支援制度のご案内

みなさま、こんにちは。大田区議会議員の佐藤なおみです。失業、収入の減少、物価の上昇、子育ての負担など、様々な理由で日々の生活に不安を感じていませんか。大田区では、そのような状況にある方々を一人ひとりの状況に合わせて支えるため、公的な支援制度を用意しています。このご案内は、あなたが必要

ペットボトルの分別、ご協力に感謝します。大田区の新しいルールについて

皆さま、こんにちは。大田区議会議員の佐藤なおみです。日頃より区政へのご理解とご協力、誠にありがとうございます。地域の皆さまとお話しする中で、今年の春から始まったプラスチックの一括回収に伴い、「ペットボトルの出し方が新しくなったのね」といったお声をいただくことが増えました。新し

その紙、ごみではありません。大田区における古紙回収の現状と未来への課題

みなさま、こんにちは。大田区議会議員の 佐藤なおみ です。皆様は「家庭から出るごみの中で、紙類が多い」と感じたことはありませんでしょうか。読み終わった新聞や雑誌、ネット通販の段ボールはもちろん、お菓子の空き箱や包装紙まで、私たちの生活はたくさんの紙に囲まれています。その多くが、正しく

大田区の環境保護への取り組みや対策について。皆さんと進める環境への取り組み

皆さま、こんにちは。大田区議会議員の佐藤なおみです。日頃より区政に対しまして、温かいご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。さて、私たちの暮らしと未来に深く関わる「環境問題」について、大田区が現在どのような対策を進めているのか、皆さまにご報告させていただきます。&nbs

子どもたちの学びの場を守るために。大田区の教員不足問題の現状について

大田区民の皆様、こんにちは!大田区議会議員の佐藤なおみです。夏休みに入り、地域のあちこちで子どもたちの元気な声が聞こえてくるようになりましたね。その姿に、私も元気をもらっています。ただ、その一方で、子どもたちが毎日通う学校が、今とても大変な状況にあることをご存知でしょうか。今日は、未

大田区の地域猫活動の「光」と「影」:課題と問題点を知る

皆さま、こんにちは!大田区議会議員の佐藤なおみです。前回のブログで、大田区が推進する地域猫活動についてご紹介しました。殺処分を減らし、地域の衛生環境を改善し、人と猫が共生できる街を目指すこの活動は、非常に意義深いものです。しかし、どのような活動にも課題や問題点は存在します。今回は、地域猫活動

大田区の「地域猫活動」をご存じですか?大田区の地域猫活動について

皆さま、こんにちは!大田区議会議員の佐藤なおみです。私たちの身近な場所で、ふと見かける野良猫たち。愛らしい姿に癒される一方で、フン尿被害や鳴き声、ごみ荒らしといった問題、そして何よりも、外で暮らす猫たちの厳しい現状に心を痛めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、人と猫が

大田区で粗大ごみの出し方について解説します。

皆さま、こんにちは!大田区議会議員の佐藤なおみです。新生活のスタートや大掃除、引っ越しなどで、不要になった家具や家電製品(リサイクル対象品を除く)、「これ、どうやって捨てたらいいんだろう?」と悩んだことはありませんか? 大田区で暮らす私たちにとって、粗大ごみの出し方は意外と「これで合ってる?

病児保育の「もっと」を求めて!大田区の課題や問題点について

皆さま、こんにちは!大田区議会議員の佐藤なおみです。子育て中の保護者の皆さまにとって、お子さんの急な体調不良は、いつだって心配の種ですよね。特に、共働き家庭が増える中、「仕事とどう両立しよう…」「預け先はどうしよう…」と頭を抱える瞬間は少なくないはずです。私自身、4人の子育てをする中で、この

TOP