大田区お役立ち情報

大田区の公園事情:子どもが思いっきりボール遊びできる公園はある?

こんにちは、大田区議会議員の佐藤なおみです。

「ボール遊びが大好きだけど、家の近くで思いっきり遊べる公園ってあるのかな?」「ボール遊び禁止の公園ばかりで困る…」子育て中の皆さんから、そんなご相談をいただくことがあります。限られたスペースの都市部で、子どもたちが体を動かせる場所の確保は、本当に大切な課題です。

大田区は、23区の中でも比較的緑や水辺が多く、大小様々な公園が点在しています。では、その中で子どもたちが安心してボール遊びを楽しめる公園はどれくらいあるのでしょうか?今回は、大田区の公園事情と、ボール遊びができる公園について詳しく解説します!

大田区の公園事情とボール遊びのルール

大田区には、区立公園だけでも300箇所近く(※)あり、都心にありながらも緑豊かな環境が特徴です。しかし、多くの都市公園では、安全上の理由や近隣住民への配慮から、残念ながらボール遊びが制限されているのが現状です。

これは、主に以下のような理由からです。

  • 安全確保: 公園の規模が小さかったり、遊具や他の利用者との距離が近かったりすると、ボールが人に当たったり、思わぬ事故に繋がる可能性があります。
  • 近隣への配慮: ボールが民家に入ってしまったり、遊ぶ音や声が騒音になったりするケースがあるためです。
  • 公園の多様な利用: 小さな子どもから高齢者まで、様々な目的で利用する公園では、特定の遊びが他の利用者の妨げにならないよう配慮が必要です。

こうした理由から、多くの公園の入り口には「ボール遊び禁止」の看板が設置されているのを目にするかと思います。

(※)公園の数は時期や分類により変動する可能性があります。

大田区で「ボール遊びができる」公園を見つけるには?

では、大田区で子どもたちが思いっきりボール遊びを楽しめる場所は全くないのでしょうか?ご安心ください!数は限られますが、大田区にもボール遊びが許可されている広場や公園は存在します。

ポイントは、「多目的広場」や「球技広場」といった名称のスペースがある公園を探すことです。これらの広場は、ある程度の広さが確保され、周囲への影響も考慮されているため、ボール遊びが許可されています。

例えば、以下のような公園には、ボール遊びが可能なスペースがあります(全てのボール遊びを許可しているわけではない場合もあるため、現地の看板やルールを必ずご確認ください)。

  • 平和の森公園 (大森北):
    広大な敷地の中に、多目的広場があり、サッカーやキャッチボールができるエリアがあります。アスレチックや水遊び場もあり、一日中楽しめる公園です。
  • 多摩川緑地広場 (多摩川沿い):
    広々とした河川敷のグラウンドでは、サッカーや野球、キャッチボールなどが可能です。区内各所に点在するグラウンドで、ルールを守って利用できます。予約制の野球場やサッカー場もあります。
  • 大森ふるさとの浜辺公園 (平和島):
    人工砂浜が有名ですが、隣接するふるさとの広場では、簡易なボール遊びが可能な場合があります。ただし、他の利用者も多いため、周りへの配慮が必要です。
  • つばさ公園 (羽田空港近く):
    羽田空港の離着陸を間近で見られる開放的な公園です。広い芝生広場があり、比較的自由にボール遊びを楽しむことができます。ただし、利用者が多い時期は注意が必要です。

【注意】

公園によって、できるボール遊びの種類(例:サッカーはOKだが野球はNG、柔らかいボールのみ可など)や時間帯が細かく決められている場合があります。必ず現地の看板や大田区の公園管理ルールを確認してから遊ぶようにしてください。また、他の利用者や近隣の方への迷惑にならないよう、マナーを守って利用することが大切です。

ボール遊びができる公園を探すコツと注意点

  • 大田区の公式ウェブサイトで確認:
    大田区の公園案内ページには、公園の設備や利用案内が掲載されていることがあります。キーワード検索で「多目的広場」「球技広場」などを調べてみましょう。
  • 公園管理事務所に問い合わせる:
    大きな公園には管理事務所がありますので、直接問い合わせてみるのが確実です。
  • 「プレイパーク」の活用:
    大田区には、子どもたちが自由に遊べる「プレイパーク」という場所もあります。ここでは、禁止事項を最小限に抑え、スタッフの見守りのもと、自由な発想で遊ぶことができます。ボール遊びが可能な場合もあるので、確認してみる価値があります。

子どもたちの遊び場をこれからも守り育てるために

子どもたちが外で思いっきり体を動かすことは、心身の健やかな成長に不可欠です。しかし、都市部では、安全やマナーとの両立が常に課題となります。

大田区議会議員の佐藤なおみとして、私は、子どもたちがのびのびと遊べる場所を確保しつつ、地域住民が快適に暮らせる環境を守るバランスを重視しています。既存の公園のルールを周知徹底するとともに、新たな遊び場の創出や、多目的利用が可能なスペースの有効活用など、様々な角度から子どもたちの遊び場確保に取り組んでまいります。

大田区での子育てをされている皆さん、ぜひ今回ご紹介した公園を参考に、お子さんと一緒に体を動かしてみてください。そして、もし「こんな場所があったらいいのに」「この公園のルールを見直してほしい」といったご意見がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。子どもたちの笑顔があふれるまち、大田区を共に創っていきましょう!

※公園のルールや設備は変更される場合があります。必ず現地での表示をご確認いただくか、区の担当部署にお問い合わせください。

ご意見やご相談はこちら

佐藤なおみへのご意見やご相談はこちら

佐藤なおみへのお問い合わせ

 

関連記事

TOP