動物愛護
東京都では、動物の殺処分ゼロを掲げており、平成28年には犬の殺処分ゼロが達成され、平成30年には猫の殺処分も達成されました。しかし、東京都の保健所における犬猫の年間引き取り数は、平成21年度は5,909頭、平成29年度は1,216頭、令和4年度は22,392頭という統計が出ております。
内訳としては、飼い主からの引き取り数:2,576頭、 飼い主不明:19,816頭と高齢化に伴いこれからも増えてくる事が想定されます。東京都では、動物の適正飼養や終生飼養の普及啓発、ボランティア団体等と連携した譲渡活動などに取り組んでおり、地域で育てる地域猫活動なども推奨しています。
我が家にも保護猫を2匹家族に迎え入れ生活しています。2匹とも生後4ヶ月位の時に動物保護センターで出会い、家族になりました。小さな命のため、地域猫活動や保護犬、保護猫活動のサポートに努めてまいります。
路上生活者支援ボランティアの参加
離婚を機に子どもを4人抱え地方から東京に引っ越してきました。
その時に田舎では見た事がない都庁前で段ボールやブルーシートで暮らしている沢山の人たちに衝撃を受けたのを今でも覚えています。その当時の自分の経済状態から、この時代にこんな風景になってしまう理由がなんとなく実感できたのも良く覚えています。
シングルマザーでしたので自分の生活を安定させる事が第一で、落ち着いてから「スープの会」というボランティア団体に参加させて頂き都庁前で生活する方々に物資を届けたりまた、各地域での炊き出しボランティアに参加させて頂いたり活動をしていました。
主なボランティア参加内容
フードパントリー |
子ども食堂 |
路上生活者支援 (スープの会) |
NPO法人コミュニティ・ネットワーク・ウェブ 地域サロン『オアシス』 |
保護猫2匹引き取り (個人の取り組み) |